エフェクター回路の蘊蓄(うんちく)

エレキギターは弾けないが、その音は好き

BOSS / OD-1 その5

f:id:keiboz2020:20200628195338p:plain

BOSS OD-1 Schematic


今日は(回路図右下の)スイッチ関係の話。

エフェクターはスイッチを1回押すと、信号が切り替わってLEDが光る、という多機能な切り替えが必要だ。また、物理的に配線経路が切り替わるというのは寿命による音色劣化問題(劣化しやすい物理接点に信号を流す)がある。

何と言ってもスイッチは足で思いっきり踏まれる部位だから、壊れ易くもあるだろう。どんなギタリストでもエフェクタースイッチのメンテはするもんだ、というのもちょっと考えにくい。だから市販品として電子機器を売るエフェクターメーカであるBOSSが、電子スイッチを採用するのは妥当だろう。 

f:id:keiboz2020:20200702222834p:plain

Switch

 

このスイッチ周りの回路は マルチバイブレータという回路だ。Q3がONの時にQ4がOFF、逆にQ3がOFFの時にQ4がONになる。OFFになった方のコレクタ電圧はHighになり、例えばQ4がOFFならQ5のベースはHighになってLEDに電流が流れて光る。このピンクのところが何につながっているかというと、JFETのスイッチだ。

f:id:keiboz2020:20200703215247p:plain

JFETスイッチ

LED(D11)が点灯 するとき、Q1のゲート(ピンク)はHigh、Q2のゲートはLowになるので、Q1が信号を通してQ2が通さない。Q2は初段のエミッタフォロアから、Q1にはエフェクト回路からの信号が来るので、これで切り替わる。

自作エフェクター界隈では3回路スイッチを使った「トゥルーバイパス」がもてはやされているけど、BOSSは電子スイッチを使っていることもあってバッファードバイパスになっている。

naru-gakki.com

まぁギターにバッファを組み込むのが最も妥当だと思うので、自作エフェクター「トゥルーバイパス」一択で良いだろう。でもどうして3回路なんだろう?2回路スイッチでも十分な気がするけど(両接点にバイパスとエフェクタ回路を接続して、中央を出力に繋ぐ)。と思ったが、そうか、分流すると入力インピーダンスが下がっちゃうのか!なるほどね。

また、バッファードバイパスならオペアンプでバッファした方が音に影響がないと思われるんだけど、なぜか一石のエミッタフォロアが主流っぽいんだよね。なぜだろう?

今日はここまで。