エフェクター回路の蘊蓄(うんちく)

エレキギターは弾けないが、その音は好き

Guild / Foxey Lady (2-Knob) その3

f:id:keiboz2020:20200705161428g:plain

Guild Foxey Lady (2-Knob) Schematic

入力段から出力まで通して解析してみる。実際に制作することを考慮して微妙に回路定数を修正している。

f:id:keiboz2020:20200705225845p:plain

FoxeyLady解析回路

ギター側のバッファの有無によって、信号源入力抵抗を「1Ω」か「100kΩ」かを切り替えた。これの差異を以下に示す。緑がバッファ付き(1Ω)、青がバッファなし(100kΩ)だ。ギターの出力インピーダンスによって大きな信号変化がある。

f:id:keiboz2020:20200705222936p:plain

信号源抵抗による出力差異

初段出力は異なる定数のコンデンサで「a」と「b」に分岐しているが、ここですでに大きな信号差になっている(後段のインピーダンスにも影響される)。信号源抵抗が1Ωの場合のv(a)とv(b)の差異を以下に示す。

f:id:keiboz2020:20200705223347p:plain

初段出力のコンデンサによる影響

次段はv(b)を増幅するが、これもC6&R10によるHPFで大きく変化する。信号源抵抗が1Ωと100kΩの場合のv(c)を以下に示す。位相に差があるがほとんど同じ波形になる。これは次段の増幅率も巨大なためだ。

f:id:keiboz2020:20200705223845p:plain

Foxey Lady 時系列TRAN解析結果V(c)

出力直前でV(c)とV(a)がブレンドされる。信号源抵抗が「1Ω」の時のV(c)とV(a)およびV(out)を比較した結果を以下に示す。

f:id:keiboz2020:20200705224408p:plain

FoxeyLady 出力解析結果

初段も次段も反転回路であり、本来ならこれらを合成すると出力が相殺されてしまう。しかし、FoxeyLadyでは初段も次段もコンデンサによるフィルタ回路によって波形が変化しており、これによって合成出力も大きく変化する。

f:id:keiboz2020:20200705222936p:plain

(再掲)FoxeyLady出力波形

特にヒゲのような部分が激しい歪みというか、刺々しい(ファズっぽい?)派手な音色を追加している。ミキサとしてのFuzzボリュームによってこのヒゲの量を決めるが、全体の振幅も大きく変化する。従って、Fuzzと出力ボリュームは大きく依存する。

次回は実際に作って試してみよう。